【口コミ悪い?効果ない?】潤馬化粧養油のレビュー・評判を徹底調査!

【PR】当ページには広告が含まれています。
潤馬化粧養油の口コミ調査
気になる人

潤馬化粧養油ってどうなのかな?口コミがきになるな。

ゆみ

使ってみてどうなのか、口コミがきになりますよね

ハリ不足の肌に潤いを与えてくれる、高純度の希少な馬油をつかった美容オイル『潤馬化粧養油』

馬油と聞くと「匂いがしそう」「ベタつきそう」というイメージがあるため、実際のところどうなのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では潤馬化粧養油の口コミやレビューを調査し、効果や評判をわかりやすく解説しています。

潤馬化粧養油の口コミを調べたところ、多くは良い評価でした。

記事の後半には潤馬化粧養油の販売店も紹介していますので、購入時の参考にしてくださいね。

目次

潤馬化粧養油の口コミは大多数が高評価

画像出典:『潤馬化粧養油』公式サイト

潤馬化粧養油の口コミはWEB上に多数あり、多くは良い口コミです。

口コミ数が391件と最多のアットコスメでは星7満点中、星4.5と高評価でした。

サイト口コミ数評価
アットコスメ396件
LIPS65件
Yahoo!ショッピング35件
2024.7月現在

ここからは、潤馬化粧養油を使ってみた人の良い口コミと悪い口コミを詳しくご紹介します。

※口コミは個人の感想で効果を保証するものではありません

ゆみ

同じように肌の乾燥やハリ不足に悩んでいる人の口コミを参考にしてみましょう!

潤馬化粧養油の悪い口コミを調査

潤馬化粧養油の悪い口コミはほとんどなく、少数でした。

共通して見られた悪い口コミは、次のような内容です。

  • 容器から出しにくい
  • 使用感にべたつきがある
  • 値段が高い

悪い口コミ:容器から出しにくい

スポイトがあるわけでもボトルを押せるわけでもないので、下に向けて振ったりゆっくり出てくるのを待つしかなく、振ってもあまり出てこなくて1回5~15滴を出すのに一苦労です。

引用元:アットコスメ

容器から出しにくいといった口コミがありました。

オイルが容器から1滴ずつ出る仕様に、出しずらさを感じている可能性があります。

逆に出しすぎることがなく、使用量を調節できるため、メリットに感じている口コミもありました。

ゆみ

純度の高い馬油は寒くなると固まって出にくくなることも。
体温で融解するので、手で容器を温めてみてましょう。

悪い口コミ:べたつく

乾燥や小じわ対策として、広告内容が良かったのでお試しで購入しました。 確かに他の美容オイルよりベタつきは少ないかもしれませんが、それでもベタ付きはあるため使用は夜のみ。

引用元:Yahoo!ショッピング

ベタつきがあるという口コミです。

他のオイルよりもベタつきは少ない馬油ですが、季節によって肌の乾燥の程度は変化し、使用感には好みがあるのが要因と考えられます。

潤馬化粧養油は1滴ずつ出せるので、気候や肌の状態に合わせて量を調節してみるといいでしょう。

悪い口コミ:値段が高い

いつもより高いこちらにちょっと浮気してみました。凄いですね。こんな馬油もあるんですね。
こってりなのが安心感ありましたが、これはしっとりなのに長時間大丈夫でした。
もう少し安いと良いのにな。でも、多分また買いますw

引用元:Amazon

潤馬化粧養油の価格が高めに感じるという口コミです。

長く続けるためには、お財布にやさしいことも重要です。

最安値で購入できるの公式サイトのお得なキャンペーンや定期コースを利用するといいでしょう。

潤馬化粧養油の良い口コミ

良い口コミ

潤馬化粧養油は圧倒的に良い口コミが多いです。

共通してみられる良い口コミの内容は次の通りです。

  • においもなく、さらりとしたオイル
  • 小ジワが目立たなくなる
  • 肌にすっとなじむ
  • 肌がふっくらして柔らかくなる
  • シンプルな処方なのに、しっかり効果を感じられる

実際に使ってみた人の口コミを参考に、自分に合うかチェックしてみましょう。

良い口コミ:においもなく、さらりとしたオイル

べたつきがなく、サラサラした使用感に驚きの声が多くありました。

潤馬化粧養油の馬油は高純度に精製されていて、馬油特有のにおいはなく、さらりとした使い心地です。

良い口コミ:肌にすっとなじむ

さらっとしたテクスチャーで、べたつきやぬるつきを感じませんでした。

潤馬化粧養油はサラッとしていてオイルっぽくなくて使いやすいです。

洗顔後に塗りますが、肌への浸透力がとても高くてスッと馴染みます。

引用元:アットコスメ

肌なじみがよく、すっと肌に浸透するという口コミが多くみられました。

馬油は人の皮脂と脂肪酸の組成が似ており、肌への浸透力が高いという特徴があります。

肌にのせると、素早くなじんでオイル特有のべたつきがありません。

良い口コミ:肌がふっくらして柔らかくなる

洗顔後、5~10滴ほど手で温めて押し当ててます。匂いも無く、べたつきもありません。手で押さえるとしっとりしてちょっと吸い付くような感じに満足です。翌朝は張りのある感じでとても良いです。続けていきたいと思ってます。

引用元:楽天市場

肌にふっくらハリが感じられてるという口コミです。

馬油の成分は人の皮脂に近いカタチに加えて、人の体温で融解することから、肌にすっと浸透します。

水分の蒸発を抑えられて肌の水分量が増えるて、潤いのある、ふっくら柔らかな肌へ導いてくれるでしょう。

ゆみ

お肌が柔らかくなると、その後の化粧水や乳液などの浸透もよくなりますね

良い口コミ:シンプルな処方なのに、しっかり効果を感じられる

合成界面活性剤が一切入っておらず、とても安心感が持てます。BGもPEGも入っていない製品はとても珍しいのではないでしょうか。

熊本の阿蘇で育った馬の馬油が使われていて、1~2滴でも十分伸びが良いです。馬油特有の匂いなどがなく、お肌に染み込むような使い心地で気に入っております。

引用元:アットコスメ

毎日使うものだから、スキンケアアイテムの成分はシンプルなものがいいですよね。

潤馬化粧養油は4つの成分だけで作られており、すべて天然由来成分です。

また馬油は高密度に精製されているため、敏感肌の人も使いやすいオイル美容液です。

良い口コミ:小ジワが目立たなくなる

使い始めて一週間になります。無臭のオイルで、なじみもよく、敏感肌の私でも肌荒れせず安心して使っています。 冬の乾燥やらマスク乾燥やらで目の周りのシワが気になっていましたが、嘘のように気にならなくなりました。 おすすめですよ。

引用元:Yahoo!ショッピング

肌に潤いがでてきて、小ジワが目立たなくなったとの口コミも多くありました。

馬油の保湿効果と導入液としての働きで、小ジワの原因となる肌の乾燥の改善が期待できます。

潤馬化粧養油が、小ジワが目立つ肌にうるおいを与えてくれるでしょう。

潤馬化粧養油の特徴

潤馬化粧養油の特徴

口コミからわかるように、潤馬化粧養油は肌にふっくら柔らかなハリを与え、小ジワが目立たなくなるといった評価の高い導入美容液です。

ここからは、潤馬化粧養油の特徴を詳しくみていきましょう。

潤馬化粧養油の特徴
  • 高純度に精製された液状馬油で、においやベタつきなし
  • すっと肌になじんで浸透力が高い
  • 抗シワ評価試験クリア
  • 厳選された成分でシンプルな処方
  • 馬溶性プラセンタ配合で肌の潤いアップ

高純度に精製された液状馬油で、においやベタつきなし

動物性のオイルは特有のにおいがあって、ベタベタしそうなイメージがあるのではないでしょうか?

潤馬化粧養油はサラサラしていて、においもありません

その理由は11もの工程を経る、独自の製法で高密度に精製しているからなんです。

潤馬化粧養油の精製工程

画像出典:マイケア公式サイト

原料の馬脂100㎏から精製される馬油は、たったの30㎏というから驚きです!

ゆみ

値段はするかもしれませんが、一般的な馬油とは精製工程の数が違うんですね。純度の高さに納得です!

すっと肌になじんで浸透力が高い

潤馬化粧養油と皮脂の脂肪酸構成割合

画像出典:マイケア公式サイト

馬油には、

  • 脂肪酸の構成比が人の皮脂に近い
  • 人の体温で融解する

という特徴があります。

そのため、肌につけた瞬間はベッタリした感じがあっても、すぐにすっと馴染み、サラサラしてべたつきません

また、馬油には次のようなスキンケア成分としての特徴があります。

スキンケア成分としての馬油の特徴
  • 血行促進による新陳代謝の活性化
  • 保湿・保温効果
  • 殺菌作用、抗菌作用
  • 抗炎症作用

高い浸透力で肌になじむと、保湿効果で肌表面に潤いとハリを与えてくれます。

また、新陳代謝が活性化されると肌のターンオーバーの乱れも改善されるので、小ジワやハリ不足などの肌悩みに効果的。

馬油にはエイジングケアに嬉しい働きがいっぱいです。

抗シワ評価試験クリア

潤馬化粧養油は『乾燥による小ジワを目立たなくする』と言える効能評価試験をクリアしています。

抗シワ評価試験とは・・
日本香粧品学会が定める「化粧品機能評価法ガイドライン」のなかの「新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン」に基づいて客観的に評価されたもの

ブースターとして使うと、次に使うスキンケアアイテムの保湿力もアップ!

気になる目元や口元に重ねづけすると、ふっくら潤って徐々に乾燥による小ジワが目立たなくなります。

ゆみ

美容液オイルで乾燥による小ジワを撃退しましょう。

厳選された成分でシンプルな処方

毎日つかうスキンケア製品は肌にやさしくて、シンプルなものがいいですよね。

潤馬化粧養油の成分はたったの4つ

成分配合目的
馬油エモリエント効果、油性基材
馬プラセンタ美白作用※、保湿作用
オリーブオイルエモリエント効果、油性基材
トコフェロール(ビタミンE)酸化防止
※メラニンの産生抑制による

しかも熊本県阿蘇地域で飼育された馬油100%と、厳選された原料で作られています。

また、敏感肌でも使いやすい油脂には酸化しやすいというデメリットがありますが、

  • 酸化しにくいオレイン酸を多く含む
  • 酸化防止剤のトコフェロール配合

といったことから、潤馬化粧養油は安定性も保たれているようです。

油溶性の馬プラセンタ配合で肌の潤いアップ

プラセンタの高い保湿効果のカギは含まれているアミノ酸が多いことです。

馬プラセンタはアミノ酸の含有量が多いという特徴があります。

潤馬化粧養油は馬プラセンタを独自の技術で油溶性にして配合。

油溶性にするメリット
  • オイルに配合できる
  • 水溶性のプラセンタに比べて水分保持力が1.3倍

潤いを閉じ込めて長時間しっとり肌をキープします。

ゆみ

独自の技術で希少な馬プラセンタを使った馬油です

潤馬化粧養油をおすすめしない人

ここまで見てきた口コミや商品の特徴から、次のような人は潤馬化粧養油をおすすめしません。

  • 馬油の成分が肌に合わない人
  • 脂性肌でオイルのべたつきが気になる人
  • プチプラを求めている人

購入してからのガッカリを避けるための参考にしてくださいね。

馬油の成分が肌に合わない人

馬油は古くから火傷やあかぎれなどに広く用いられていて、敏感肌の人にも使いやすい油脂です。

しかし、馬油製品が合わないと感じた経験がある人もいますよね。

「合わない」が起こる原因
  • 馬油そのものではなく、不純物や添加物が合わなかった
  • 開封後時間がたって馬油が酸化していた
  • 使い続けるうちにアレルギー症状が起ことも
  • 馬油にアレルギーがある

馬油は不純物をできるだけ含まない純度の高いもの、馬油そのものが合わなかったのか判断しやすいようにしシンプルな処方のものを選びましょう

敏感肌の人は、先にパッチテストをしてみる、肌に異常がないか様子をみながら少しずつ使用すると安心です。

ゆみ

酸化しないように直射日光や高温多湿を避けて保管しましょう

脂性肌でオイルのべたつきが気になる人

脂性肌の人がオイルを使うとニキビができたり、べたつきひどくならないか心配ですよね。

実はそのべたつき、肌が乾燥しているために皮脂の分泌が過剰で起こっていることも・・。

馬油には次のような働きがあり、肌が潤うことで過剰な皮脂分泌が抑えられて、ニキビにも効果が期待できます

  • 保湿作用
  • 殺菌作用
  • 抗炎症作用

しかし、肌の状態が悪くなってしまう可能性があるのも事実。

使ってみるときは気になる部分に様子を見ながら少しずつ、肌の調子が良さそうであれば続けてみるといいですね。

プチプラを求めている人

値段は続けられるかどうかの重要な条件です。

潤馬化粧養油は、安い商品とは言えないので、プチプラを求めている人にはおすすめしません。

しかし、馬油は精製された純度が重要!

精製度の低い商品を使うと、馬油に次のようなマイナスイメージを持ってしまうことになります。

  • ベタベタしてにおいがする
  • 肌なじみが悪い
  • 不純物が多いと敏感肌の人には肌トラブルを起こす可能性あり

高純度の潤馬化粧養油が望ましいですが、プチプラを探している方もできるだけ純度が高いものを選ぶとよいでしょう。

潤馬化粧養油がおすすめの人

潤馬化粧養油おすすめな人

口コミや商品の特徴から、潤馬化粧養油は次のような人におすすめです。

  • 肌がゴワついてハリ不足が気になる人
  • 軽い使用感のオイルを求めている人
  • 乾燥による小ジワが気になる人
  • 敏感肌でも使える導入美容液を探している人
  • いつものスキンケア用品の浸透をよくしたい人
ゆみ

2つ以上当てはまる人は試してみましょう

肌がゴワついてハリ不足が気になる人

肌がゴワついてハリが不足するのは水分が不足しているだけでなく、油分も不足しているからです。

潤馬化粧養油は馬油の持つ

  • 高浸透力
  • 保湿力

といった働きで、肌につけた瞬間にすっと角質層に浸透して、ゴワついた肌をしっかり保湿します。

ゆみ

すっと浸透するには馬油の純度が大切!
高純度の潤馬化粧養油は合格ですね。

軽い使用感のオイルを求めている人

馬油のべたつきの比較

画像出典:マイケア公式サイト

洗顔のきれいな肌に、最初にのせる導入美容液の使用感は大切です。

潤馬化粧養油は次のような理由でサラサラしていて、ベタつきません

  • 人の皮脂に近い特性をもつ
  • 馬油は人の体温で融解する
  • 独自の技術で高純度に精製されている

肌につけるとすぐにサラサラになる使用感は口コミでも、驚きの声が多く上がっているほど!

今まで、使用感が苦手でオイルを避けていた人にもおすすめです。

乾燥による小ジワが気になる人

小ジワは次のような原因でできてしまいます。

  • 乾燥
  • 紫外線
  • 肌をこするなどの摩擦
  • 加齢

肌の乾燥には水分だけではなく、年齢とともに減少している皮脂も外から補うことが必要です。

乾燥による小ジワには徹底的な保湿が有効!

潤馬化粧養油は、日本香粧品学会の抗シワ評価試験済みの実力で小ジワを目立たなくする美容オイルです。

ゆみ

小ジワはどれだけ早くケアを始めるかが勝負です!
肌に変化を感じ始めたらすぐにケアを始めましょう。

敏感肌でも使える導入美容液を探している人

潤馬化粧養油は高純度に精製された熊本産の液状馬油を100%使用しています。

また、下記の8つの成分が不使用で、敏感肌の方でも使いやすいやさしい処方設計になっています。

  • 防腐剤
  • 合成香料
  • 合成着色料
  • シリコン系原料
  • 紫外線吸収剤
  • 石油系キレート剤
  • 鉱物油
  • 石油系界面活性剤
ゆみ

敏感肌で心配な方は、先にパッチテストをしてから使うと安心ですよ!

いつものスキンケア用品の浸透をよくしたい人

潤馬化粧養油は朝晩2回、洗顔後すぐの肌に使うと、すっとなじんで潤った柔らか肌になります。

導入液(ブースター)効果で、そのあとに使ういつもの化粧水やクリームなどの浸透力もアップ

乾燥による小ジワが目立たなくなり、しっとりもちもちの肌は出来あがります。

ゆみ

皮膚が薄くて乾燥しやすい首は年齢が出やすいところ。
首やデコルテまでしっかり馴染ませて、潤いとハリを与えたいですね!

潤馬化粧養油に関するよくある質問

潤馬化粧養油に関するよくある質問

潤馬化粧養油はテレビショッピングでも販売されてますか?

過去にTOKYO MXで放送された通販番組において、潤馬化粧養油が1,980円で紹介されていたようです。

現在はTOKYO MXで紹介された商品を販売する通販サイトTOKYO MXモールにも、潤馬化粧養油はありませんでした。

潤馬化粧養油のサンプルはありますか?

公式サイトにおいて潤馬化粧養油のサンプルはありませんでした

潤馬化粧養油は公式店の購入が安心でお得

潤馬化粧養油を最安値で購入できるのはマイケア公式サイト

潤馬化粧養油を販売する有限会社マイケアには直営の店舗がなく、ドラッグストアなどの実店舗での取り扱いはありません

商品を購入できるのは公式サイトと通販サイトのみで、マイケア公式が出品している通販サイトはAmazonとYahoo!ショッピングだけです。

販売サイト価格(税込)
潤馬化粧養油3,960円※
通常:4,400円
Amazon4,400円
Yahoo!ショッピング4,400円
価格は変更の可能性がありますので、公式でご確認ください。
※定期コースの場合

マイケア公式店の1個当たりの販売価格を比較すると、初回最安値で購入できるのは公式サイトの定期便の利用する場合でした。

「初めから定期購入するのはちょっと・・」という方は、単回で自由に購入できるAmazonとYahoo!ショッピングを選ぶとよいでしょう。

ゆみ

他の通販サイトでも出品されていますが、品質が確認されている公式店が安心です

まとめ:潤馬化粧養油の口コミの多くは高評価

潤馬化粧養油の口コミやレビューを調査したところ大多数が高評価でした。

  • 口コミは高評価
    • オイルなのにサラサラしてベタつかない
    • 肌にすっと馴染み、潤ってふっくら柔らか
    • 抗シワ評価試験クリアで小ジワが目立たなくなる
  • おすすめの人
    • 肌がゴワついてハリ不足が気になる人
    • 敏感肌でも使える、軽い使用感の導入美容オイルを求めている人
    • いつものスキンケア用品の浸透をよくしたい人

潤馬化粧養油はハリ不足や小ジワの目立つ肌に潤いを与えて、ふっくらやわ肌に導いてくれます。

購入できるのは通販サイトのみで、初めての方には品質が保証されていて、単回から購入できるAmazonやYahoo!ショッピングの公式店がおすすめです。

いつものスキンケアの浸透も高める潤馬化粧養油の良さを、自分の肌で確かめてみてくださいね。

【参考】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキンケアマニアの薬剤師
これまでアトピー、にきび、肌荒れ・・さまざまな肌トラブルに悩まされてきたなかで、自分に合ったお手入れの大切さを学ぶ。
このブログではおうちで手軽にできる美容法について発信しています。

肌の調子がいいと、メイクもファッションも楽しくて気持ちも上がる♪
ご機嫌で過ごせる肌を一緒に育てていきましょう!

目次